東京都の青少年の自立援助ホーム、児童養護施設およびグループホームの青少年福祉センター

自立援助ホーム 清周寮

児童福祉法第6条の3、同法33条の6において、児童自立援助事業として、第2種社会福祉事業に位置付けられています。

清周寮について

清周寮

義務教育終了後からおおむね20歳までの青少年の就労自立の支援をします。
入所(入寮)するためには、利用者本人の同意で契約を取り交わし、契約時に目標設定を明確にして自立支援を行っています。寮費や日用品代・小遣い等を自分で働いて賄います。又、資格取得や定時制・通信制高校に通う事も可能です。寮より自転車、電車で登校できる学校がいくつかあり、卒業する(している)寮生もいます。

  • 運営方針

    主体性を育て、自己実現を支援する。

  • 今年度の重点課題

    1.地域に根差した施設運営を継続し、連携強化を図る
    2.チームワーク向上に取り組み、新体制での運営の安定を図る
    3.利用者が自ら自身の将来設計を行い、問題解決に取り組めるよう支援を行う

  • 生活について

    コミュニケーション、時間やスケジュール管理、金銭管理など、個々の課題に沿った方法で、社会生活に必要な力を身に付けていきます。また、仕事に就き、貯金を行いながら、自立に向けた準備をしていきます。
    年間を通して、季節に応じた行事や外出行事を行っています。

  • 職員の関わり

    求職活動、仕事や人間関係についての相談、将来に対する希望などを職員と話しをしながら、自立に向けて一緒に考えていきます。
    また、自立生活を継続できるよう、自立後も来所や電話などを通して、職員との関わりは継続していきます。

  • 入寮期間

    入寮期間については寮生一人ひとりに違いがあり、一律には決めておりませんが、卒寮については寮生の意向を尊重しながら、かつ自立の進み具合をみて決めていきます。

  • 費用

    居住費・食費・水道代・光熱費・風呂代など、月3万円を寮費として納入していただきます。

施設概要

所在地 東京都足立区保木間2-18-15  【MAP】
電話番号 03-3850-8573
入所定員 15名
職員構成及び業務内容寮長1名寮の運営全般を掌理し、外部及び法人理事会に対して施設を代表する。また、自立支援を基本に所属職員を指導監督する。
自立支援担当職員1名利用者の自立に向けた支援から退所後のアフターケアまでの総合的な支援を行う。
児童指導員5名 保護者や関係機関との連絡調整、調理等を行い、利用者の生活全般の支援を行う。
建物構造 木造ストレートぶき2階建
建物面積 敷地面積:734.99㎡
建物面積:586.53㎡
避難所 BCP作成済み

アクセス

生活の様子

  • クリスマス会

    クリスマス会

    美味しいご飯、素敵なプレゼント、そして職員の渾身の出し物で毎年盛り上がります。毎年多くの寮生が参加し、とても楽しい時間を過ごす事ができています。

  • 外観

    外観

    2016年に新設した寮舎です。
    陽の光が入る暖かな寮舎なので、昼間は電気をつけなくても十分過ごす事ができます。ウッドデッキでは夏にバーベキューなど、楽しい行事に活用しています。

  • 内観①

    内観①

    木のぬくもりを感じる内装です。吹き抜けになっており、1階2階で職員と寮生が話をしたりします。
    座り心地の良いソファは寮生に人気で、癒しの場になっています。

  • 内観②

    内観②

    吹き抜けの上からです。

  • 居室

    居室

  • 階段

    階段

  • 食堂①

    食堂①

  • 食堂②

    食堂②

  • クリスマス会
  • 外観
  • 内観①
  • 内観②
  • 居室
  • 階段
  • 食堂①
  • 食堂②

利用者の権利擁護

当施設では、利用者一人ひとりを権利のある主体として捉え、養育・支援に当たっています。利用者は、それぞれに生きる権利、守られる権利、育つ権利、参加する権利を持っています。利用者へ権利について説明すると共に、ルールを守って行動する義務についても説明しています。

  • 職員に対する取組み

    1.全国児童養護施設協議会の「児童養護施設における人権擁護のためのチェックリスト(職員版)」を実施。

    2.当法人、全国自立援助ホーム協議会、東京都社会福祉協議会児童部会の倫理綱領の唱和

    3.権利擁護研修への参加

    4.引き継ぎ等におけるOJTの実施

  • 利用者に対する取組み

    1.入寮の際、担当福祉司より権利ノートの説明、職員より意見箱と苦情解決委員についての説明

    2.年に1度権利擁護に関する勉強会を寮生ミーティングにて実施

  • 苦情解決の体制

    苦情解決に対する当施設の体制については、フローチャート(pdfファイル)をダウンロードしてご確認いただけます。

    ●苦情解決の体制フローチャート(pdfファイル)